小坪 - 三十三年大祭

新着情報

三十三年大祭 記録ビデオ完成

ビデオの仕様

  • VHS
  • 約50分
  • ハードケース付
  • 1,500円

このたび、三十三年大祭のビデオが完成しました。貴重な記録として、ぜひ皆様に御覧いただき、ご高覧いただければ幸いです。

YouTube »

三十三年大祭 執り行れる

平成8年 9月14日(土) 〜9月16日(日)

  • 9月14日(土) 渡御 6:30〜21:00
  • 9月15日(日) 御渡り中 8:00〜19:30
  • 9月16日(月) 還御 8:30〜18:00

ついに、33年に一度の大祭、三十三年大祭が執り行われました。

小坪と葉山が一体となって、祭は大いに盛り上がりました。 参加した人々の胸に、忘れがたい思い出を焼き付けたにちがいありません。

詳しくは「場所・日程」へ…

須賀神社例大祭 執り行れる

平成8年 7月13日(土) 〜7月21日(日)

  • 7月13日(土) 宵宮 19:00〜21:30
  • 7月13日(日) 本祭り 9:00〜19:00
  • 7月17日(水) 〜19日(金) 奉納演芸 19:00〜21:00
  • 7月21日(日) 納め 14:30〜

須賀神社、夏の例大祭が執り行われました。

今年は天王様の御渡り中の奉納演芸に、天王唄大会を開催しました。これは今までにない初めての試みです。天王唄を唄える人が少ない今、三十三年大祭に向かって皆で練習し、その成果を御披露目した貴重な大会となりました。

詳しくは「須賀神社・森山神社 例大祭」へ…

三十三年大祭 朝日新聞に掲載

三十三年大祭 秋に向け準備進む 運営などに戸惑いも

朝日新聞/1996年(平成8年)5月18日 土曜日より

逗子市小坪の須賀神社と、葉山町一色の森山神社に伝わる「三十三年大祭」が、九月十四日から三日間の日程で始まる。三十三年に一回の祭で、前回は東京五輪があった一九六四年。交通事情の変化で祭りの運営方法も変わってきた。関係者は祭りの成功に向け、準備に走り回っている。

「三十三年大祭」は、須賀神社の男神が神輿(みこし)に乗り、森山神社の女神に会いに出向くという祭りだ。三十三年ごとに開く理由は明らかではないが、約一千年前から続くとされている。明治以降、一九○○年と三二年にあったが、詳しい記録は残っていない。

須賀神社の祭典委員長の一柳秀一さん(六五)によると、三二年の祭りでは、森山神社までの約八キロの道を神輿をかつぎ、各町内の山車が練り歩いたという。だが、自動車の普及で交通事情が悪化、六四年から神輿をトラックに乗せ、山車も車の屋台になった。

今年は六台の屋台が出るが、各町内とも趣向を凝らそうと、打ち合わせに追われている。神輿をかつぐ時や、祝い事の時には必ず飛び出す地元伝承の「天王唄(うた)」の練習も始まった。七月には「天王唄」のコンクールも予定している。

一柳さんは小坪に生まれ、今年で三回目の「三十三年大祭」を迎えた。「詳しい記録が残っていないから、寄付金の集め方などが分からない」とこぼす。だが、「三十三年大祭」を三回経験することは祝い事と伝えられており、祭りの日を心待ちにしている。

三十三年大祭 神奈川新聞に掲載

葉山町の森山神社 33年に1度の晴れ舞台 今秋、盛大に神婚祭開催

神奈川新聞/1996年(平成8年)1月12日 金曜日より

葉山町一色の森山神社の伝統行事として、数え年三十三年に一度ずつ開催されてきた神婚祭が、今年秋にも行われることになり、関係者が準備を進めている。逗子市小坪の須賀神社の祭神・須佐之男命(すさのおのみこと)の妃が、森山神社の祭神・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)となっていることから、須賀神社のみこしが森山神社を訪ね、「夫婦水入らずの」一時をすごすもので、三浦半島でも唯一の珍しい祭りとなっている。

森山神社の氏子総代会長の鈴木喜一郎さん(七〇)の話では、神婚祭は森山神社では大祭として取り組み、須賀神社では行会祭の名称で行っている。前回は一九六四年の九月十三日から十五日にかけ、両神社の氏子の主催で開催された。十三日朝、須賀神社を出発したみこしは小坪地区を巡った後、車で葉山入り。芝崎海岸あたりで森山神社の氏子らの出迎えを受け、夕方、森山神社に到着。神社に奉納後、一色地区を巡回するなどし、十五日朝に出発して須賀神社に戻った。

それぞれ五百人ぐらいずつが参加し、みこしパレードはほこや山車も含めて自動車十五台で展開され、小坪では「地域中が留守になってしまう」というほど盛大に繰り広げられた。元来、両神社のみこしがランデブーしていたが、森山神社のみこしは暴れみこしとして問題になったため江戸時代末期に埋められてしまい、それ以来、みこしは須賀神社のものだけになってしまった、という。

今回は、両方の氏子代表らが中心となって九月十四日から十六日にかけて開催することを決め、準備を進めている。鈴木総代会長は「今回は、当方もみこしを新調し、より盛大なものにするよう氏子に協力を呼び掛けている」といい、同町教育委員会でも「無形文化財的な側面を持つので協力できれば」と、祭りについての資料集めを進めており、文化財の専門家らの意見を基にしての提案も行うことにしている。

三十三年大祭祭礼委員会、決定事項

毎回、熱の込もった審議で進行中!

第11回 平成8年 6月22日(土) PM 7:00より 小坪会館

第10回 平成8年 5月25日(土) PM 7:00より 小坪会館

第9回 平成8年 4月27日(土) PM 7:00より 小坪会館

第8回 平成8年 3月23日(土) PM 7:00より 小坪会館

第7回 平成8年 2月24日(土) PM 7:00より 小坪会館

第6回 平成8年 1月13日(土) PM 7:00より 小坪会館

祭例方法について(各町発表、結果集約)

第5回 平成7年 12月9日(土) PM 5:00より 小坪会館

第4回 平成7年 11月11日(土) PM 5:00より 小坪会館

第3回 平成7年 10月15日(日) PM 5:00より 小坪会館

第2回 平成7年 9月23日(土) PM 7:00より 小坪会館

第1回 平成7年 8月27日(日) PM 7:00より 小坪会館

Page Top